映画ブログを目指す雑記ブログ

好きな映画、漫画などを紹介していこうと頑張っているブログです。

怖い話 こだま遊び

【こだま遊びって知ってる?


俺の地方でしか流行ってなかったのかなって感じなんだけどね。

俺が小学三年くらいの時によくやってた遊びでさ
なんか奇妙な遊びなんだけど、

誰もいなそうな場所に「おーいっ!」って叫ぶんだよね

で、誰か居たら負けってゲーム。

何が面白いってこれ、ハラハラ感なんだよ。

なんか無性にハラハラするの。


『そこに人が居たらどうしよう』
『人じゃないものが反応したらどうしよう』
ってさ。


けどやっぱり小学生だから、流石に夜にやるとかはなかったね。

あっても夕方で、まあ皆ビビりだから本当にヤバそうなところではやらなかった。

本当にヤバそうな場所っていうのは、墓場とか神社とかね。
流石にそういう線引きはしてたな。



で、そんな遊びしてたなあって最近になって急に思い出してさ、地元の友達に話したんだよ。

微笑ましい話だよなって。
けどさ、なんか半笑い、ていうか苦笑いなんだよね。空気感が違うと言うか。


そしたら友達がさ
「怖がると思うか?そんな作り話で」
って。

俺は言ったよ
「いや、お前の空気読むスキル高すぎるだろ!俺を怖がらせようとしやがって笑」



なんか話が噛み合ってなかった感じがした。

俺はとりあえずその場は合わせて怖い話を作ったことにしたんだ。


けど何が怖いって、俺の話は嘘じゃないんだよ。
少なくとも俺の記憶の中では。

友達はただ忘れてしまっているのか、
それとも俺を騙しているのか、
はたまた本当に…。




そんな思いがずっと消えなかった。

だから後日、真剣な面持ちでその友達に聞いたんだ。本当に覚えてないのかって。

友達が言うには少し覚えてるかもしれないらしい。

詳しく聞いたら「確か、その遊びは数回くらいしかやったことないと思う」って言われた。


いやけどそんなことないはずなんだよね。だって俺たちがよく放課後してたことって、鬼ごっことかゲームとかしてたけど、この遊びも大部分占めてたんだよ…



そう考えて冷や汗をかいてきた俺は一旦冷静になって考えた。

記憶がおかしいのではと思ったが、
ひとつ、そいつとの思い出でしかもその遊び中に起こった出来事を思い出した


「そういえば、小学3,4年生の頃の冬、
学校の帰り道でこだま遊びしながら帰って、
急に怖くなって全力で家まで走ってたよな。
で、沼にぼちゃん。」

「沼になんて入ってないよ。」

「え、沼に入っちゃったじゃん」

「入ってないよ。家まで一直線だよ。」



あとから考えてみれば、何かがその日からおかしかったのを思い出した。


こだま遊びを頻繁にやっていたのは俺たちだけ、
しかし友達は覚えてない、
沼にハマった次の日からその遊びを頻繁にし始めた記憶がある…

なんだ…何かがおかしい…

友達が急に口を開いた。


「わかった。話すよ。
俺たちは確かにあの遊びをよくやっていた。お前のために。

沼に落ちたその記憶は、本当は俺の推測だ。

お前その日から失踪したんだよ。

それでみんなで探したんだ。
それこそ『おーいっ!おーいっ!』って。

いつか帰ってきてくれるはずだって信じてね。
今でも諦めてないよ。
どこかにいると信じてる。
現に俺は、いや俺を含めた地元の友達は、
あたかもお前がいるかのように演じることでお前のことを忘れないようにしている。



そして今この喋っていることも全部妄想だ。


年1行事みたいなもんだ。
お前が大人になって想像しそうなことを想定して、
いなくなってからの日々の捜索を
遊びとして記憶を変えた。
そして俺は今、1人で語っている、
空虚に向かって。

お前が考えていた脳内の感情も全部、
俺だよ。

もしお前が俺の中に存在するとして、
俺は認知できないけど、
いるならそういうことだ。


お前は俺の中で生きているお前なんだよ。」

なるほど。
俺は友達の中にいる存在していない俺だったのか。

友達、いや主人格が作り出した架空の存在が俺。

そういうことだったんだなって思ったね。




で、これが先月の話!

だからさ、ここまで道筋話したらわかったかな?

つまりはこの世界は架空なんだよね。
今目の前で聞いてるお前も、
主人格に作られた誰かってことだね。

俺の、つまりはお前の頭の中の世界なんだよね
ココはさ。

結局何が言いたいかって?

俺もお前を作ったんだよ。】




男の中に存在するその男は空虚に向かって話すのだった。

社会人5年目が同期の大切さについて書かせて貰う

 

ひっさびさの投稿

 

なぜ今この記事を書こうと思ったのか

 

それは書いてる今日が4月1日だからである。

 

それとパソコンを新調した

 

実はこの2年間パソコンぶっ壊れていてブログ書こうという欲が

 

全くなくなっていた

 

そして書きたいと思えるような事柄もなかった

 

しかしなぜ同期の大切さについて書きたくなったのか

 

巷でよく見る「同期は別に大切にしなくていい」「同期よりも中堅層と仲良くなるのが大切」

「ただのライバル」「プライベートまで踏み込むな」

 

否定的な意見がよく目に入るからだ

 

そしてそんな否定的な意見を言っている方々は儲けているインフルエンサーだったりするので流されてしまう人もいるだろう

 

しかし私は言いたい

 

続きを読む

『タイムスリップ』ショートショート

ここはこの街でも一番の動物園
今日は新しく見つかった惑星で発見した生物の初公開の日
園内は見物客でいっぱいだ

「ようこそ皆様!今回の生物は知識レベル''低''ですが、なんとも珍妙な色・形の生物です!どうぞご期待ください!さて、早速御披露目です!」司会者が場を盛り上げる

1m50cm程の檻が舞台に乗せられた
中にはなんとも奇妙なツルツル肌の星形の生物がいるではないか!

会場は大いに沸いた

星形の生物は何か鳴いている

なんとも滑稽なその姿、きっと人気生物になるだろう



『私はコールドスリープを開発した科学者だ!誰か言葉を解析してくれ!……何で何もない空間に私を置いているんだ!何か誰か答えてくれ!』



その生物とは人間であった。

ショートショート「役目」

私はこの瞬間のために、数えきれないくらいの時を過ごしてきた。
そして目の前の生物は今、手元にある書物の一行を観て、この世界の全てを改変する意思を持つだろう。

私はその生物に言った。
「私の役目は終わった」

ここまで本当に長かった。
まずこの生物を産み出すために世界の土台を作った。そしてその生物がその内容を理解できるようにするまで成長させた。またこの瞬間、この個体に見せるための時代背景や血統までも操った。そしてやっとこの瞬間に至るのである。

終わったと同時に私は疑問に思った。今までその疑問は抱いてはいたが、気が遠くなるほどの時間を過ごしていたためいつしか忘れていた。
『私は一体誰が何のために私をここに作ったのだ?』


すると頭上から声が聞こえた。








「私の役目は終わった」

ありそうなショートショート『宇宙』

『宇宙』

彼らの住む暗闇の空間は有限であり、少しずつ広がっているが彼らから見れば、とてつもなく小さい。そして、彼らの種族は現在、100人ほどだ。

N氏はその空間の長である。そしてN氏は今日も議長として会議に参加している。

「第538回空間会議を始める。『空間が有限であることを気づかせないためにはどうすれば良いか?』が今回の議題である。我々の種族も昨今、繁栄再来の兆しが見えてきた。このまま増えれば、空間が有限であるということに、また気づかれてしまう懸念がある。」
N氏とその周り数人が今日も議論をしている。
「まず前提として、この空間で観測できている生命体は数えきれないほどだ。しかし、我々の種族が一番大きい。そして我々が一番進化している。しかし、個体を小さくして生活するということは多くの『謎』を抱える原因となり、ご存知のとおり『謎』を多く抱えるということは知的好奇心を揺さぶることになり、色々な問題が出てくる。」
N氏の住む空間では「我々の住む空間はとても小さい」という以外、ほぼ全ての事が共有されていた。また、彼らは自らの空間を生成できる技術を持っていたが、結局オリジナルの空間には劣るという結果も出ていた。だから、オリジナルの空間で生活をしているというわけだ。しかし、オリジナルの空間が小さいことが種族の間に広がると、多数の自殺者を出してしまう。なので、N氏達、すなわち管理しているものがその情報などを統制しているということなのだ。

「しかし、議長。逆にこの情報をいずれは共有し、自殺させないよう試行錯誤すれば宜しいのではないでしょうか?」

「いや、その試みは遠い過去に、もう何十回としているが成功した試しがない。個々のメンタルは遺伝子操作でも、なにをやっても操れないということは変わらないんだ。メンタル値はランダム生成なんだよ。」

「ですが議長、このままでは結論の出ない状態が続いてしまいます。早急に結論を出さなければ…。なので私が提案するのは、また種族を1つの生命体に纏めるというのはどうでしょう?」

「あぁ、なるほど。確かにその手もあるな。だが、それをやったのが昔すぎて、なぜ取り止めたのか思い出せん…」

「ですが気づかれるのは最早、時間の問題です。今すぐにでも実行しましょう!」

「そうだな。満場一致ということだし、実行するか。」

その日、N氏たち種族が1つの生命体に纏まった。


それから途方もないくらいの遠い月日が経ち…



「第546回空間会議を始める。『空間が有限であることを気づかせないためにはどうすれば良いか?』が今回の議題である。」